不眠症対策・改善119番
*
不眠症対策・改善119番 > 自宅でできる不眠症解消法&グッズ > 食事による不眠症改善 効く食材と食生活

食事による不眠症改善 効く食材と食生活

食材

不眠症の原因はいろいろありますが、食事もその1つです。
一見するとあまり因果関係がなさそうに見えますが、実は深く関わっているだけではなく、自分では気づかないうちに不眠症を招いているかもしれません。

食事のタイミング:就寝前の食事は寝付きを悪くする

毎日の3回の食事の中でも不眠症と関係が深いのは夕食です。
忙しい人や不規則な生活をしている人はどうしても夕食の時間が遅くなり、食べてすぐに就寝するという人も少なくありません。
けれども、胃に食べ物が残ったままで就寝すると、眠ろうとしても胃は活発に動いている状態となり、入眠を妨げるのです。

体が冷える食材は快眠の妨げ

手軽にたくさんの生野菜をいただけるサラダは、女性の大好きなメニューですが、実は体を冷やしてしまうというデメリットがあります。
体が冷えてしまうと血行が悪くなり、快適な眠りに就くのは難しくなります。

朝食を抜きは体内時計に影響し睡眠に悪影響も

ダイエットなどで朝食を抜く人が多いようですが、これは快適な睡眠を妨げる原因の1つです。
朝食は午前中の活動のエネルギーになるのはもちろん、体温を上昇させて、心身共に目覚めさせる役割を持っています。
ですから、抜いてしまうと体内時計がバランスを崩し、睡眠にも悪影響を及ぼすというわけです。

不眠症に効果のある成分を含む食材:成分別に紹介

そこで、不眠症の人には是非、効果のある食材を積極的に摂取することをおすすめします。
不眠によいとされている成分は「トリプトファン」「カルシウム」「ビタミン類」などですから、これらを多く含む食材を意識的に食べるようにすることで、体の内側から不眠の改善が期待できます。

トリプトファンを多く含む食材

チーズ、牛乳、大豆、魚

トリプトファンはアミノ酸の一種で睡眠と深い関係がある「セロトニン」を生成する際に大変重要な役割を果たします。ビタミンB1と一緒に摂取するのがおすすめです。
・チーズ、牛乳、大豆、魚

カルシウムを多く含む食材

牛乳、大豆、ひじき、小魚

よくイライラすると「カルシウムを摂りなさい」と言われるように、カルシウムには精神を安定させる効果があります。特にビタミンDと一緒に摂ると効果的です。
・牛乳、大豆、ひじき、小魚

ビタミン類を多く含む食材

レバー、玄米、大麦、セロリ、レタス

ビタミンの中でも特にビタミンB1やビタミンCはストレスに対する抵抗力を高め、入眠しやすくなるといわれています。
・レバー、玄米、大麦、セロリ、レタス

食習慣の改善で不眠も改善される

また、食事の内容だけではなく、食生活に気をつけることで不眠を改善できることもあります。

食事は就寝の2時間前間まで

胃の中に食べ物が残っていると胃の活動が睡眠の邪魔をしてしまうので、夕食はできるだけ就寝の2時間前までに済ませること。
また、食事の量は適量とし、胃が膨れすぎないようにすることが大切です。
ただし、少なすぎると逆に空腹感から眠れなくなるので、あくまでも適量を心掛けましょう。
どうしても遅い時間に食事をする時は、消化のよい雑炊やお茶漬けなどの軽いものにするとよいですね。

体を冷やさない

不眠に効果的なビタミンを摂取するなら野菜は大変おすすめですが、生野菜をたくさん食べると体を冷やしてしまいます。
できれば、温野菜にしたり、温かいスープにするのがベターです。

朝食をしっかり摂る

1日の活力を補う朝食をしっかり摂ることで、体内バランスが整い、入眠がスムーズになるといわれています。
3食しっかり食べれば夕食を食べすぎることがないので、胃にも負担がかかりませんね。

>>当サイトおすすめの不眠症改善サプリはこちら



潤睡ハーブ公式サイトへ